2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 AMI ピラティス ピラティスの基本を動画で紹介(パーソナルピラティス&ヨガsmile:AMI) ペルビックチルトはアンダーバストは床についていないといけない ピラティスの呼吸は「胸式ラテラル呼吸」これはお腹は凹ませて動かさず胸を開く呼吸です。 でも、吸って肋骨が広がっても、吐く息で肋骨を中央に寄せるように閉じていく […]
2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 AMI ピラティス 姿勢を良くするにはどこを鍛えればいいの?(パーソナルピラティス&ヨガsmile) コアを鍛えよう!コアってなんだっけ? ピラティスやヨガのレッスンで「コアの力を入れて~」「コアを意識して~」とか聞いたことありませんか?または、インストラクターをしている方々は生徒や会員の皆様、お客様対して声掛け(キュー […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 AMI ピラティス レッスンでの声掛けは2種類ある!(インストラクター向け~ヨガとピラティスのインストラクターAMI~) キューイングの種類は3つ グループレッスンでもパーソナルレッスンでも、ピラティスやヨガ、筋トレなどのレッスンでは「キューイング(またはインストラクション)」が大切。レッスンではインストラクターが生徒さんやお客様に対して「 […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 AMI ピラティス グループレッスンとパーソナルレッスンはどう違うの?(ピラティスのグループもパーソナルもできるインストラクターAMI) グループレッスンは個々への指導よりもみんなができることを優先 毎週金曜日の午後からは体幹トレーニング、土曜の午前のレッスンはピラティスレッスンをスタジオで行っています。どちらも姿勢を良くするためのインナーマッスルを意識し […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 AMI ピラティス 骨盤がニュートラル(平行 )はいつでも正しい事?(ピラティスとヨガのインストラクターAMI) 腰が辛い時には骨盤をニュートラルにしなくても良い 腰が辛い時にこそピラティスやヨガで体を動かした方が良い、と聞いたことがありませんか?それは一部正解だと思います。 もちろん整形疾患(ぎっくり腰などの筋肉の挫傷やお医者様か […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 AMI ピラティス レッツ!ヨガティス! 友人からの紹介でグループレッスン 6/15に友人からの紹介で、生まれ育った吹田市でグループレッスンを行いました。当日を迎えるまでワクワク。思い出がたくさんある街でレッスンをできるなんてとても幸せです!「直ちゃんありがとう […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 AMI ピラティス ハッピータウン京阪掲載 読売新聞の折り込みチラシでも紹介されます 読売新聞とご契約されている方は既にご覧いただいている方もいらっしゃるでしょうか? 毎月最終日曜日に読売新聞の折り込みチラシとして配布される「ハッピータウン」のチラシの京阪版に掲載 […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 AMI ピラティス 背中を反らせない人はどこが弱い? 背中を反らせるのが難しくなるのは脊柱起立筋群が硬いから 若い頃や子供のころにはできていた背中を反らせる動き。ヨガではウシュトラーサナ(らくだのポーズ)やピラティスではスワンやスイミングが代表的。でも、だんだん難しくなって […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 AMI ピラティス コアの筋肉は腹筋だけじゃない?(パーソナルピラティス&ヨガsmile) コア=横隔膜、多裂筋、腹横筋、骨盤底筋群の総称 ヨガやピラティスのレッスンに行くと、インストラクターさんから「コアの筋肉を使うとポーズが安定します」とか聞いたことありませんか? じゃあ、コアってどこでしょう?何となく「お […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 AMI ピラティス ヨガやピラティスで痩せる? ヨガでもピラティスでも呼吸は一番大切 ヨガやピラティスの経験がある方は一度は呼吸の練習をレッスン中に先生に習ったことがあるのではないでしょうか?ヨガでは主に腹式呼吸を行い、ピラティスでは胸式呼吸を行います。。。。と聞いた […]