骨盤がニュートラル(平行 )はいつでも正しい事?(ピラティスとヨガのインストラクターAMI)

骨盤の図

腰が辛い時には骨盤をニュートラルにしなくても良い

腰が辛い時にこそピラティスやヨガで体を動かした方が良い、と聞いたことがありませんか?それは一部正解だと思います。

もちろん整形疾患(ぎっくり腰などの筋肉の挫傷やお医者様から運動を控えるように言われているときはダメ)や痛みが強い時には安静にしないといけないこともありますが、ある程度痛みが治まってきたら、無理のない範囲で動くことが推奨されています。(「ぎっくり腰」 早く治すための正しい対処法 | NHK健康チャンネル

そこで、ぎっくり腰などのケガの後、動けるようになって簡単なエクササイズができるようになったころ、
「今後の事も考えてピラティスでもやってみようかしら。。。」と考えたとしましょう。

いざ、スタジオへ体験に行き、インストラクターの指導の下でレッスンが始まりました。インストラクターは骨盤をニュートラルにすることを指導しています。
骨盤をニュートラル(平行)にできるようになることは大切です。ピラティスでもヨガでも骨盤を床に水平(寝転んでいるとき)や垂直(立っているとき)にすることをインストラクターが誘導します。

「あ、腰が突っ張るかも。。。」と感じたときにも、頑張って骨盤をニュートラルにすることを続けたらどうなるでしょうか?辛いと思いませんか?

腰が辛い状態でエクササイズを続けるのは、大変ですよね?そんな時は骨盤をちょっぴり後傾にします。これを「インプリントポジション」と言います
スタジオでは「インプリント」と言われていることが多いようです。

骨盤後傾や前傾が悪いわけではない⇒自由自在に動くことが大切

骨盤の前傾、後傾、平行の図
骨盤は平行、前傾、後傾、と自分の意志で必要な時に必要な傾きを出せるのが良い

「反り腰の方は骨盤前傾の方が多いんですよ」「骨盤後傾だから姿勢が悪いのかもしれませんね」と聞くと、骨盤前傾や後傾=悪い、とおもいませんか?
事実、反り腰の方や姿勢が悪い方は骨盤が前傾してたり後傾しているJ事が多いようです。

しかし、ダウンドッグの時には骨盤をやや前傾にするポーズですし、仰向けになって膝を立てて背骨を床から一つずつ持ち上げるピラティスの動きは骨盤を後傾にしてから始まります。

つまり、前傾が必要な時は前傾に、後傾が必要な時は後傾にできること、加えて良い姿勢を維持するときには骨盤を平行にする、ということが大切です
大事なことは自分の意志で「自由自在に動かせること」が重要であって、いつでも骨盤平行が良いわけではありません。

では、どうすればよいのでしょうか?それは、骨盤周囲の筋肉に柔軟性と筋力を養うトレーニングをすることです

ピラティスの「ペルビックチルト」で骨盤への意識を高めよう!

ペルビックチルトの説明(パーソナルピラティス&ヨガsmile)

ピラティスの基本の「キ」のエクササイズの1つに「ペルビックチルト」というものがあります。これは骨盤を傾けるエクササイズで回数は決まっていません。骨盤を動かすことに慣れていない方はぎこちなくなると思いますが、大きく動かすことよりも滑らかに動かせるように意識してみましょう。

呼吸は吐くときに恥骨を顔に向けていき、吸うときに平行に戻します。
呼吸が浅い方は「吸って体を動かす準備をして→吐いて恥骨を顔へ向けていき→吸って息継ぎ→吐いて骨盤を平行に戻す」というように「息継ぎ」を入れて呼吸数を多くすると楽です

ちなみに、私は年末は1年の疲れがたまり、腰の調子が悪くなりやすいです。加えて病院は年末年始休暇。バタバタしていて時間が取れないことが多く、
病院に行くことが難しいこともあります。
なので、年末は恒例の「ペルビックチルト」祭りです笑

1日に3~4回ほど、腰の状態を見ながら1セットにつき5~10回ほどやっています。腰に突っ張りや硬さを感じているときはソロソロと。慣れてきたら回数を増やして。。。。など体の状態に合わせてやっています。
そんな私の教室に興味を持ってくれたなら下記のボタンをぽちっと↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です